最近話題になっている
カスタマーハラスメント!
従業員が反抗できないことをいいことに、
数々の迷惑行為を行う客のことを言います。
そんなカスハラですが、
実は様々な種類があり、
7つの分類に分けられるとのことです。
どのようなものに分類があるのか、
気になったので、調べてみました!
カスハラとは?クレーマーとの違い
カスハラとは、カスタマーハラスメントの略で、
「消費者による嫌がらせ」
という意味です。
カスによる嫌がらせだからではないですよ(笑)
クレームとの違いは、
クレームは、消費者が言っていることが正しいときや、
正当性がある意見も含まれており、
いい意味も含まれています。
それと比べ、カスハラは、
クレームの中の悪質なものだけを指す言葉となります。
厚生労働省が定めた言葉なので、
政府も真剣にカスハラを問題視しているということですね!
気になるカスハラの分類ですが、
細かく7つに分類されています。
- 長時間拘束型
- リピート型
- 暴言型
- 暴力型
- 威嚇・脅迫型
- 権威型
- 店舗外拘束
これらの分類について、
詳しく見ていきましょう!
長時間拘束型
長時間高速型とは、
お客さんのクレームにより、
従業員を長い時間相手にさせるという行為です。
https://twitter.com/siawase2777/status/1088585251943673856
飲食店で働いてた頃、団体客が帰り店を閉店して片付けに入ったところ2人組の客が来たので断ると怒りだし、仕方ないので店の隅で飲み物を出したが店長を傍に立たせ文句を言いマスコミ関係だから対応が悪いと記事にするぞと長い時間延々と脅しお金も払わず帰って行った #カスハラ #スッキリ
— りんこ (@8rinko8) December 18, 2018
ネチネチと長い時間拘束されるので、
ひたすら辛いカスハラですね・・・
かといって、
反論すると逆ギレするので
すごくタチが悪いカスハラです。
リピート型
リピート型とは、何度も何度も
クレームを出し続けることを言います。
カスハラって初めて聞いた!
今日のスッキリ見逃したから詳しくは分からんが、昔働いてた会社は社会の嫌われもので、かかってくる電話はクレームが7割くらい。
何回も電話してきて怒鳴り散らす、理不尽なことを要求する。責任転嫁。窓口まで来て居座る。手をあげようとする。ほんと怖かった・・・— ayp (@ayp06190529) January 25, 2019
https://twitter.com/seiimiya/status/1075170603038953472
一回目は普通のクレームでも、
二回目は「態度が悪い」
三回目は「商品が悪い」
など、
明らかにいちゃもんと思われるようなクレームを
何回も伝えてくるため、
簡単にはやめてくれません。
こういう客に出くわすと、
先が思いやられますよね・・・
暴言型
暴言型とは、その名の通り
従業員に対して、数々の暴言を吐く
カスハラのことを言います。
893のように捲し立て、罵倒罵声の暴言吐きまくりで、関係ない第三者まで出てきてテーブル蹴るわ叩くわ。完全なる威嚇暴力。本当に怖くて震えて涙が出て仕事が出来なくなったあの時。あれは犯罪で良かったんだよね?会社は守ってくれなかったよ?あの人も会社も犯罪じゃない?#スッキリ #カスハラ
— 闇子ちゃん (@tdajgp) January 25, 2019
接客業してると あるあるだね
会社の決まり事の為
応じる事が出来ない旨を話したら
老人男性客に
即 暴言 ネチネチ言われたわ
毅然と対応したけど
お前に バカヤロウ言われる筋合いないお客様はお客様であって
神様じゃないから!!!!#スッキリ#カスハラ#迷惑客— BB-TOPNNNNN必ず5人で‼️ (@bb_topn) January 25, 2019
暴言ほど疲れるものはないですよね・・・
しかも言い返すと更にひどくなる場合が多いので、
実際に会うと、手も足も出ない場合がほとんどです。
更にタチが悪いのは、この暴言型は、
他のカスハラと合わさっていることが多いので、
相当メンタルが削られてしまいます・・・
暴力型
暴力型は、
直接従業員に危害を加えるカスハラを指します。
また、人だけでなく、物に当たる事も含みます。
昔、パチンコ屋で働いてたとき、パチンコの玉を計測中に後ろから客に2発蹴られた。
喧嘩になりそうになって、主任が飛んできた。
話が終わって、スタッフルームに呼び出されたら、主任にボコボコにど突かれた。
カスハラ、パワハラの二連発はキツかったなー。#スッキリ#カスハラ— 昼間の月 (@TV51181547) January 24, 2019
カスハラといえばスーパーのレジでバイトしてる友達が客に殴られたから訴訟起こした話思い出す
— かつ屋 (@chili_curry) January 24, 2019
他の誰から見ても警察沙汰ですが、
実際にやられた本人は唖然としてしまい、
一人で抱え込んでしまう場合があるとのことです。
一線を越えているカスハラなので、
あったらすぐに警察を呼びましょう!
威嚇・脅迫型
暴言型は、そのままの罵倒や暴言を言うことを指しますが、
威嚇・脅迫型とは、
危害の予告など、脅しをするカスハラのことを指します。
通常2週間かかるオーダー商品を急いでいるから他の客は無視して4日で仕上げろと言われたこと。
出来ないと断れば「お高くとまりやがって」「お前の対応を言いふらして信用下げてやる」と脅された。
しかもそのお客様、会社の社長だった‥。世も末だな、と思って断わった(笑)#スッキリ#カスハラ— 家インコ@一人目妊活鳥 (@home_inko) December 18, 2018
(続き)
その後も「手紙にキズがついている!」と言いがかりをつけられることがあった。
また、別の客には、不在者通知を入れていたという理由で「ぶちくらわすぞ(ぶん殴るぞ)」と脅された。#スッキリ #カスハラ— フォルツァ@甦れ東北・西日本・北海道 (@forza_emitsun) January 24, 2019
脅迫型は本当にビビるので、
精神的にもダメージが大きいです。
脅迫型が暴力型につながることも
少なからずあるので、
対応に本当に困ります・・・
次ページでは、
残りの権威型、店舗外拘束についてまとめています!