ハイヒール病の症状や原因、予防は?モートン病と外反母趾でヤバイことに・・・

日本語で、

高いかかとという意味の

ハイヒール!

履くだけでいつもと違った自分になれたり、

おしゃれになりますよね!

そんなハイヒールですが、

実はハイヒール病という

恐ろしい病にかかるリスクが

隠されているとのことです!

ハイヒール病とはなにか、

なぜ発病するのかなど、

気になったので調べてみました!

ハイヒール病とは?

ハイヒールは本当におしゃれなので、

普段から身につける方も

多いのではないでしょうか?

ドラマや映画でも、

女性の方ってハイヒールの方が多いですよね。

職場での服装も、

ハイヒールを履くことが当たり前な

雰囲気があるので、

ずっと履いている方も多いと思います。

私も実際に、

「オフィスカジュアル(仕事服)」

で調べてみると、

大体の画像がハイヒールを履いていました!

もはやスニーカーみたいに

日常的に使われることが

多くなったハイヒールですが、

そこに思わぬ落とし穴があったのです・・・

なんと、ハイヒールを長く着用すればするほど、

ハイヒール病にかかる可能性が

とても高くなるということです!

ハイヒールって見た目はオシャレですが、

つま先が痛くなってくるのですよね・・・

靴ずれを起こしたり、

水ぶくれが出てしまったりと、

足への負担がとても大きいです・・・

そんな負担が大きい中、

ずっとハイヒールを履いていると

ハイヒール病にかかってしまうとのことでした・・・

ハイヒール病にかかるのはわかりましたが、

一体ハイヒール病とは何でしょうか?

実は、ハイヒール病とは、

とある病気がハイヒールによって

発生してしまったことを指しています!

そのとある病気というのは

2種類あるので、

その病気についても調べました!

ハイヒール病のモートン病とは?

ハイヒール病として数えられているのは

モートン病という病気です。

この、モートン病という病気は、

ランニングのやりすぎや中腰での作業、

そしてハイヒールの履きすぎによって、

発生してしまうとのことです・・・

モートン病の症状は、

足指の付根あたりが、

強烈に痛くなったり、

しびれたりする病気とのことです。

引用:https://peace-sekkotsu.com/

その痛みは焼けるような痛みなのだとか・・・

初期症状は、違和感はあるけど

我慢できなくはないほどの痛みなので、

発覚が遅れてしまい、

気づいたあとには強烈な痛みとしびれに・・・

となってしまう方が多いとのことです。

恐ろしい病気ですよね・・・

ハイヒール病の外反母趾とは?

もう一つ、ハイヒールによって

引き起こされる可能性がある病気は、

外反母趾(がいはんぼし)

という病気です!

この病気は、

足の親指が小指側に曲がってしまい、

親指の関節の付け根が、

ものすごく痛む病気です!

イラストだけでも相当グロいですよね・・・

放置していると、靴も履けなくなったり

痛すぎて歩けなくなってしまうことも

あるとのことです・・・

見栄えも悪くなりますし、

本当に最悪な病気ですよね!

ハイヒール病の予防は?

ハイヒール病の深刻さは

とても大きいですよね・・・

そんなハイヒール病の予防についても

調べてみました!

①ハイヒール用のインソールを使う

ハイヒールの負担はとても大きいので、

ハイヒール用のインソールがあると、

とても負担が和らぐとのことですよ!

ちなみに、ハイヒール用のインソールは

このような商品です。

最近では、

インソールの性能も上がってきているので、

これで防げるなら嬉しいですよね!

ですが、インソールも自身のサイズに

合ったものを使用しないと、

効果が薄れてしまうのでそこも注意です!

ハイヒールのあるき方を変える

ハイヒールの負担を減らす方法として、

正しい歩き方があるとのことです!

その正しいあるき方を

紹介している動画がありました!

正しい歩き方 ハイヒール編

正しい歩き方をマスターすることにより、

足の負担を減らすだけでなく、

見た目もとても綺麗になるので、

普段から使う方も、

そうでない方にも

万人におすすめな予防方法です!

③ハイヒールの使用頻度を減らす

そんなの当たり前だわ!

という声が聞こえてきそうですが、

実際、これが一番の予防方法です。

ハイヒール病は、

そもそもハイヒールを

履くことによって起きるので、

ハイヒールを履かなければ、

それが一番の予防となります。

普段からハイヒールをつけている方は、

この日はスニーカーにしよう!など、

他の靴を使う頻度を

上げてみてはどうでしょうか?

最後に

今回は、

ハイヒールによって引き起こされる病気の

ハイヒール病について

調べてまとめました!

自分がどれだけハイヒールを履いているのか、

意外とわからないものなので、

見直してみるのもいいと思います。

病気をしっかり予防して、

楽しいハイヒールライフをおくりましょう!

終わり