年をとっていくと、
必ず発生してしまう問題が、
骨密度ですよね・・・
骨密度が低いと、
ちょっとしたことで骨折したりする
骨粗鬆症になってしまいますよね・・・
そんな骨密度ですが、
骨密度を上げるストレッチがあるとのことです!
そのストレッチとはどういうものなのか、
気になったので、調べてみました!
骨密度とは?
まずは骨密度について解説します。
骨密度とは、骨の中にあるミネラルが、
どれぐらい詰まっているのかを、
指しているとのことです。
ここで言うミネラルとは、
カルシウムなどのことですね。
検査方法には、
超音波を使ったり、
レントゲンのように、
X線を使用した検査方法など、
様々な検査方法があるとのことです。
骨密度については、
詳しく知らなくても、
だいたいイメージ通りだったのでは
ないでしょうか?
骨密度が低いとどうなる!?
骨の重要な要素である骨密度ですが、
骨密度が低いと、
骨がとてももろくなってしまいます。
骨の中身がすかすかになり、
軽く躓いて転んでしまったり、
尻餅をついただけでも、
骨がポッキリとなってしまうことが
あるとのことです。
ほとんどの人は自覚症状がなく、
病院で検査したら、
すでに骨粗鬆症だった・・・
という話も少ないとのことで、
他人事とは思えない話ですよね・・・
骨若返り体操のやり方!
骨若返り体操は、
「かかとおとし」
がとても効果的です!
「背筋を伸ばして両方のかかとをできるだけ上げ、すとんと落とします。
かかとにかかる負荷は、体重の約2倍。
これを1日30回、毎日2週間行ったところ、30代の女性で1.4~1.5倍もオステオカルシンが増えたという調査があります。
負荷は少し軽くなりますが、座りながらでも可」
出典:https://ananweb.jp
更に詳しいやり方については、
こちらの記事でまとめています。
骨ホルモンについての情報等も
まとめていますので、
気になった方は、ぜひ読んでみてください!
最後に
今回は、骨若返り体操について
まとめてみました。
普段意識していないので、
実際自分の骨密度がどうなっているのか、
とても気になりますよね!
骨粗鬆症にならないように、
普段からできることをやって、
万全な状態にしたいですね!
終わり