石松拓人の経歴や嫁は?大学や家族なども!現在はNASAで勤務!?

NASAといえば、

超エリートの集いで、

子供の憧れにもなる

アメリカ航空宇宙局ですね!

NASAに入るなんて、夢のまた夢ですが、

その夢を叶えた方が、

石松拓人さんです!

どうやって願いを叶えたのか、

経歴や家族など、

気になったので調べてみました!!

石松拓人のプロフィール

出典:https://note.mu/takutoishimatsu

名前:石松拓人

生年月日:1981年5月

出身地:福岡県福岡市

高校:福岡県立修猷館高等学校

大学:東京大学大学院

現在はNASAで働いているとのことで、

日本人の誇りと言っても過言ではない人物ですね!

石松拓人の学校と経歴

石松拓人さんは、

1981年の5月に

福岡県福岡市で生まれます。

そして、福岡県立修猷館高等学校に在学時に見た、

アルマゲドン」という映画の登場人物である

ロックハウンドがMIT出身なので、

それにインスピレーションを受けて、

宇宙やるならNASA、NASAに行くならMIT

という考えを持っていたとのことです。

もっと深い理由があると思いきや、

結構意外な理由でしたね(笑)

そこで、高校を卒業後は、

東京大学大学院

工学系研究科航空宇宙工学専攻に進みます。

この学科といえば、

偏差値80超えと言われる、

超エリート学科ですね!

そして、大学卒業後は、

MIT(マサチューセッツ工科大学)に留学します。

留学するときは、頭は坊主にして、

スーツケースには毛布とパソコンぐらいしか

なかったとのことです。

服は現地調達で、その時はその時みたいな

考えだったとのです。

結構豪快な方ですね(笑)

ですが、留学してからとある事実に気づきます。

NASAは公務員なので、米国籍が必要だとのことでした。

渡米した後に気づくって、大きいやらかしですね(笑)

それでも諦めれなかった石松拓人さんは、

なんとかNASAで働く方法はないのかと調べていたところ、

JPL(ジェット推進研究所)でなら、働くことができる!

ということを知りました。

ですが、永住権がないと関われる案件が

非常に限られるとのことで、

自力で永住権を取ると決めました。

MITでの最初は、

授業料を免除され、月々の給料をもらうために

リサーチアシスタント探しをしていましたが、

殆どは門前払いか無視だったとのことです。

そんな辛い環境の中でも、

文科省が奨学金を出したおかげで

やっていくことができ、

なんとか単位を取得して、

運で博士課程研究基礎力試験を合格したとのことです。

運とはいえ、博士課程研究基礎力試験を合格したのって、

本当にすごいですね!

そして、英語がうまくないながらも、

修士論文を書くことができたとのことです。

その後は、

教職員の終身雇用資格である

テニュアを取得しました。

その後、念願のリサーチアシスタントを

得ることができたということです。

当時の石松さんは、

宇宙にガソリンスタンドは必要か?

という研究をしていました。

宇宙にガソリンスタンドは必要か【BJRF】

フレンドリーに話してくださるので、

とても聞きやすいです!

それだけではなく、とてもわかり易い発表なので、

一見の価値ありです!

この研究がNASAのJPLにウケて

永住権を獲得できたら採用を考える

ということでした。

2008年に航空宇宙工学科の修士課程を修了して、

2013年に博士課程を修了したとのことです。

そして、2016年に永住権を手に入れた石松さんは、

JPLに電話で連絡したところ、こう言われたとのことです。

君に今すぐオファーを出す

長年の夢だった、NASAのJPLに就職が決まりました。

波乱万丈な人生ですね!

石松拓人さんの、とてもガッツがある行動力だからこそ、

この夢を叶えることができたのだと思います!

次ページでは

石松拓人さんの家族についてまとめています!