假屋崎省吾の経歴は?病気や家族について調べてみた!

花を用いて芸術作品を作る、

フラワーアーティストって

とってもおしゃれですよね!

見ているだけで、とても不思議な気分になったり、

感動したりもする芸術ですが、

その中でも、素晴らしい作品を生み出し続けているのが、

假屋崎省吾さんです!

そんな假屋崎省吾さんの経歴やプロフィール、

病気や作品について気になったので、

調べてみました!

假屋崎省吾のプロフィール

出典:https://news.walkerplus.com/

名前:假屋崎 省吾(かりやざき しょうご)

生年月日:1958年12月17日

出身地:東京都練馬区

職業:華道家

假屋崎省吾の経歴

假屋崎省吾さんは、

1958年12月17日に、東京都の練馬区で生まれます。

両親が園芸が好きとのことで、

小学生の頃から、NHKの

趣味の園芸」や「婦人百科」、

きょうの料理」等を定期購読していたとのことです。

小さい頃から主婦みたいですね(笑)

大学は、

最初は明治大学夜間学部に通っていましたが、

途中から早稲田大学文学部に入学します。

入学しているときに、

自分を表現できる職業とはなにか?

ということを問い続けてきた結果、

好きな花で表現できるのではないか?

ということを思ったとのことです。

そこで、生花の流派である

草月流」の本部教室に入門しました。

小さい頃から、花が大好きだったからこそ、

この道を選んだのですね!

ですが、1985年に父親が亡くなってしましました。

そのため、一般企業に就職したとのことです。

本当に急に逝ってしまったので、

金銭面でも、就職する道しかなかったのでしょうね・・・

ですが、いけばなを諦めきれない假屋崎さんは、

就職した会社を3ヶ月で辞めて

バイトをしながら生け花教室に通い、

草月工房に入社することができたとのことです。

一度入社した会社を辞めるなんて、

そこまでいけばなが好きだったのですね!

草月工房に入社してからは、

草月出版新人賞ディスプレイデザイン賞などの

数多くの賞を受賞しています。

更に有名になるためには、個展を開くのが一番ですが、

当時の假屋崎さんは、お金がなかったので、

個展が開けませんでした。

ですが、假屋崎さんのお母さんが、

個展用の画廊代である100万円を出したおかげで、

なんとか個展を行うことができたとのことです。

100万円の息子のために出すなんて、

とても息子思いの良い母親ですね!

そうして有名になっていった假屋崎さんは、

母親のあこがれであったマイホームを

建てることができました。

出典:http://www.kariyazaki.jp/salon/

めちゃくちゃ豪邸ですね!

普通の生活では絶対手に入らないですよね(笑)

ですが、この家に引っ越す前日に、

母親が亡くなってしまったとのことです・・・

親の夢を叶えたのに、

それを見せることができなかったのは、

本当に辛いですね・・・

假屋崎省吾の家族は?

假屋崎さんは、現在結婚はしていませんが、

愛の告白をした男性の方がいるとのことです。

假屋崎さんは同性愛者だったのですね!

新宿の三丁目で出会い、

とても息ぴったりで、すぐに仲が良くなったとのことです。

現在は一緒に暮らしており、

どちらかが逝くまで一緒に暮らしたいと言っています。

めちゃくちゃラブラブですね!

日本で同性結婚が認められたら、

結婚しそうな勢いですね!

次ページでは、

假屋崎省吾さんがかかっている

病気について迫ります!!