有吉反省会という番組に、
牧原俊幸さんが出演します!
牧原俊幸さんといえば、
前は、フジテレビのアナウンサーとして
活動していましたが、
現在は定年退職をし、
フリーのアナウンサーとマジシャンを
職業としています。
そんな牧原俊幸ですが、
なぜ、マジシャンという職業を選んだのか、
気になったので、調べてみました!
牧原俊幸のプロフィール
出典:https://www.asagei.com
名前:牧原 俊幸(まきはら としゆき)
生年月日:1958年7月26日
出身地:日本 北海道江別市
職業:フリーアナウンサー、マジシャン
血液型:B
以前では、テレビでよく見かけましたよね!
とんねるずやめちゃイケでも出演していたので、
知っている方は多いと思います。
ですが、2018年の7月末に、
フジテレビを定年退職しています。
35年間も務めいていた会社なので、
雇用延長するかと思いきや、
延長せずに退職しました。
なぜ、退職してマジシャンと
フリーアナウンサーになったのか、
とても気になりますね!
牧原俊幸はなぜマジシャンになった?
牧原俊幸さんは、小さいころから
マジックや落語などに興味があったとのことです。
「普通は、小さいころの興味なんて続かない、という人が多いんですけど、私の場合はそれがずっと続いて。高校時代は落語研究会、早稲田大学に入ってからは寄席演芸研究会に入りました。そのなかで、だんだんマジックにハマっていったんです」
出典:https://headlines.yahoo.co.jp
小さいころから続いていた、って
とても素晴らしいことですね。
だからこそ、今でもマジックの熱が
冷めていないのだと思います。
牧原俊幸さんのマジックの師匠は、
北見マキという方です。
どれほどの実力を持っているのかは、
動画で確認してみましょう♪
最初のほうは、よくあるマジックですが、
最後はどうやってあんなにたくさん
隠せていたのか気になりますね!
というように、マジシャンとしての腕前は、
折り紙つきだということがわかりました。
牧原俊幸さんは、そんな北見マキさんに
憧れており、大学生のころに初めて
レクチャーを受けたとのことです。
同じ北海道の出身なので、打ち解けるのも
速かったのでしょうね!
そして、2015年に北見マキさんが
他界するまで、アナウンサーになってからも、
ずっとレクチャーを受けていたとのことです。
これだけしっかりレクチャーを受けているので、
プロのマジシャンも目指せるのでは?
と思いきや、インタビューでこんなことを
発言しています。
「プロのマジシャンの道に進もうと思ったことは、ありません。自分のレベルがわかっていましたから(笑)」
出典:https://headlines.yahoo.co.jp
自分の力量をしっかりと把握しているみたいですね!
だから、現在はマジシャンだけではなくて、
フリーアナウンサーとしても活動しているのですね。
ではなぜ、マジシャンになろうと思ったのか、
ますます気になりますね!
牧原俊幸さんは、
定年を目の前にして、
とても悩んだとのことです。
5年間は雇用延長で会社にいられるが、
現状は毎日仕事があるわけではないので、
とても物足りなく感じる、ということが
一番の悩みだったといっています。
何もない日でも、8時間座っているだけで
収入が入ることはありがたいことですが、
やはり、何か物足りない、と感じたそうです。
はたから見たら、
座っているだけで収入もらえるなんて、
めちゃくちゃうらやましい!
と思いそうですが、
牧原俊幸さんは、その先の
境地に達していたんですね。
そうして牧原俊幸さんは迷った末、
アナウンサーもマジシャンも両方できる、
「フリーアナウンサー」として
活動することを選んだとのことです。
定年後、やることがないという方も多いようですが、私の場合は、マジックがあります。新しいネタを勉強したり、見たこともないマジックのレクチャーを受けると、刺激になるというか、興奮するんですよ。その気持ちは子供のころからまったく変わらないです
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/
牧原俊幸さんにとって、マジックが
日々の物足りなさを埋めてくれる存在だったので、
そういう理由で、
アナウンサーと兼ねてまで
やりたかったのだと思います。
これからも、もっとマジックに情熱を
注いでいくのでしょうね!
最後に
今回は、牧原俊幸さんについてまとめました。
定年を迎えたのに、やりたいことにチャレンジしていく
姿勢は、私たちも見習いたいですよね!
マジシャンとしての腕前はまだまだとのことなので、
これからも練習を積んで、
立派なマジシャンになれるといいですね!
終わり