きゅうりの奈良漬けがやばい!真っ黒なのに美味しい!?

皆さんは、

胡瓜の漬物といえば、

何を思い浮かべるでしょうか?

私はまっさきに、

きゅうりのキューちゃんを

思い浮かべましたが、

奈良県民は、

別のものを思い浮かべるとのことですよ!

その漬物とは、

奈良漬けです!

見た目は真っ黒な、

驚きの漬物ですが、

そんな奈良漬けが気になったので、

調べてみました!

奈良漬けとは?

出典:https://organic-exp.com

こんなにきゅうりが

真っ黒になる奈良漬けとは、

一体どんな漬物なのでしょうか?

奈良漬けとは、

主にきゅうりや白瓜、

かぼちゃなどを、

何回も定期的に

酒粕(さけかす)に

漬けることによってできる

漬物とのことです。

なんと西暦700年ほどから、

かす漬けという名前で

存在していたとのことです!

作る工程の複雑さから、

当時では高級食

されていたとのことです。

奈良漬けは、

歴史がある食べ物だったのですね!

それが今でも受け継がれているなんて、

なんだか感慨深いですね。

そんな奈良漬けの

作成期間ですが、

1年という期間から、

10年以上も漬けるという場合も

あるとのことですよ!

その段階で、

つけた食べ物は、

だんだん黒くなっていき、

味が熟成されていくということです。

黒いのはそれが理由だったのですね!

つまり、黒ければ黒いほど、

旨味がすごいとのことです。

あまり黒すぎても、

本当に食べれるのかが心配に

なってしまいますよね(笑)

奈良漬けの商品は?

ここまで奈良漬けについて、

調べてまいりましたが、

実際に奈良漬けの商品は

あるのかどうかが気になったので、

調べてまとめました!

この奈良漬けは、

きゅうり意外にも

他の野菜が入っているので、

気軽に奈良漬けを楽しみたい方には

おすすめですね!

この奈良漬けは、

作り終えるまでに

なんと3年間もかかっている、

熟成された奈良漬けです!

本格的な奈良漬けを楽しみたいなら

ピッタリの商品ですね!

最後に

今回は、奈良漬けについて、

調べてまとめてみました!

見た目は本当に食べれるのか、

疑ってしまうのも無理はないですが、

実際の味は濃厚でご飯がどんどん

すすむと言われています。

みなさんも、日々のご飯に

アクセントが足りなくなったら、

奈良漬けを試してみては

いかがでしょうか?

終わり