真冬でも寒くない!?薄いのに防寒できる素材[ウインドプルーフ]とは?

こんにちは!

最近は急に冷え込んできましたよね…

私は朝、ベッドから中々出れないため、会社に遅刻しそうな生活を送っています(笑)

とはいえ、家の中よりも、外のほうがめちゃくちゃ寒いですよね…

特に歩きや自転車で通勤している方は、外の風をもろに受けるので、とてもたまらないですよね…

冬は必然的に着ぶくれコーデになってしまうので、もっと薄着でスタイリッシュに決めたい!

と、私自身ずっと思っていました。

そこで、どのような服ならそれが実現できるのかと思っていたところ…

[ウインドプルーフ]

という服の機能に出会いました。

ウインドプルーフとは何か?という解説や、実際に使用した感想をまとめたいと思います!

ウインドプルーフとは何か?

ウインドプルーフとは日本語に訳すと、「防風」という意味になります。

その名の通り、風を防いでくれる機能となります。

では、どういった仕組みで防風するのでしょうか?

紫丸=繊維

青矢印=風

一般的な防寒具は、体から発せられた熱を保温するか、汗などの水分を熱に変えて保温をしています。

ですが、強い風などが吹くと、繊維の隙間に風が入り込んでしまい、温まった熱が冷えてしまいます。

それを予防するためには、重ね着や分厚いコートなどを着用して、できる限り繊維の層を厚くすることが必要なため、必然的に着ぶくれしてしまいます。

それに対し、ウインドプルーフは、

紫丸=繊維

青矢印=風

赤線=防風繊維

外側の層に防風繊維を付けることによって、風による繊維の中の熱の放出を防いでくれます。

これにより、発生させた熱を逃がすことがなくなるので、薄くてもとても暖かいです。

使用した感想

何より、本当にあったかいです!

私は自転車で会社に通勤しているのですが、風がとても強くて、厚着をしないとめちゃくちゃ寒かったです…

ですが、ウインドプルーフのパーカーを使用すると、本当に寒くないんです!

今は、中にヒートテックを一枚だけ着て、その上にウインドプルーフのパーカーを付けています。

これだけでも全然寒くないので、憧れていた冬でも薄着を実現することができました!

ただしデメリットとして、室内など暖房が効いていて暖かい部屋では、結構蒸れます。

ウインドプルーフは通気性が全くダメなので、そこはもろ刃の剣といえるでしょう。

最後に

いかがでしたでしょうか?冬は重ね着や着ぶくれが嫌だ!という方も多いのではないでしょうか?もしも興味を持たれたら、GUやユニクロで販売しているので、探してみるといいと思います!

皆さんが、快適な薄着ライフを満喫できることを祈っています♪

終わり